61件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高知市議会 2020-12-15 12月15日-04号

◎副市長松島研君) 私が高知に参りまして,初めて春野地域を訪れた際の印象でございますけれども,高知市の中心部から車をほんの少し走らせるだけで,目の前に広がる多くの施設園芸のハウスや畑,こういったものを目にいたしまして,中心部との景観の違いに多少は驚いたんですけれども,正直申し上げると,現在の私の実家の近辺と雰囲気が似ているものですから,どことなく懐かしさを感じたというのが正直なところでございます。

四万十市議会 2020-09-14 09月14日-02号

本市でも大学オンライン授業により、地元に帰ってきて実家授業を受けている大学生が多くいるのではないでしょうか。いつ通常授業が再開してもいいように、大学の近くにアパートを借り続け、空家賃を払いながら、そして実家ではオンライン授業に対応するため、ネット回線を新たに引くご家庭も多いのではないでしょうか。

四万十市議会 2020-06-22 06月22日-02号

◆13番(上岡正) それはなぜおかしいか、今程も説明しましたが、例えば市長実家、藪ヶ市の。多分お母さんが一人で通常は住まれとるということです。そこで、市長お家は浄化槽になったと思いますが、新たにつけろうとすると、市長お家は部屋もありますし、台所も2つある。1人で10人槽つくらないかんと。それはもったいないというよりか、もう一ついかんことがあるんです。

四万十市議会 2019-12-10 12月10日-03号

スマートフォンの活用も、市外に出ている場合やまた実家を離れて暮らしている人も多い中で、家族のいる四万十市の情報を知ることで、実家家族や独居の親に安否確認などもとれることから、早期に取り組んでいただきたいと思います。長野県の宮田村では、今年の6月からスマホのアプリを取り入れており、皆さんから評価をされているようです。また、LINEの利用も同時進行で進めていただきたいとお願いいたします。

四万十市議会 2019-12-09 12月09日-02号

10連休実家から母親を呼んで子守をしてもらったが、子守にことうて、連休子守をした母親は寝込んだという話を聞きました。そして、民営化の反対の方々は、土日祝日が休みで、しかも年休がとれたり時間休がとれたりできる方々が反対していると思うと、私達のように量販店で働いている人は、会社にとって日曜、祝日保育所に預け、平日に仕事を休む。

高知市議会 2019-06-19 06月19日-03号

実家旅館業を営んでおります。追手前小学校,城北中学校卒業後,高知小津高等学校に進学をしましたが,2年半,半ばで去ることとなり,その後料理人として社会人をスタートさせていただきました。 19歳より家業で働きながら,高知商業高等学校定時制に4年間通い,卒業後は御縁をいただいたニュージーランドの某ホテルにて,板前として就職。

四万十市議会 2018-09-10 09月10日-02号

そして、印象的な言葉は、Iターンしてくる人が多過ぎて、空き家がなくなったので、ちなみに昨年は移住者190人で、Iターンはその8割だそうです、現在は実家があるUターンの人を増やすことに力を入れているということでした。ここだけ聞いても、かなり頑張って活動してきたんだなあというのを感じました。いろいろな活動、今後について話してきましたが、その姿は生き生きとしていて、やる気に満ちていました。

四万十市議会 2018-06-19 06月19日-03号

その方が、私の不破の実家に、隣に養子に入って岡本姓を名乗って、私が役所に入ったときは上司でございました。そういう因縁があり、また、今日たまたまですが、個人的なことで申し訳ないんですが、父の日に何も電話もしなかったということで息子が傍聴に来ております。息子も県の道路課におりますので、赤鉄橋とは多少関わってるようにお聞きをしております。

いの町議会 2018-06-11 06月11日-03号

まず、質問要点ア相続放置による弊害対策はのご質問でございますが、近年の状況から誰も住んでいないご実家の家、先祖が所有している田畑や山林など、相続登記ができていない土地が見受けられます。法務省の調査によりますと、中小都市、中山間地域において、最後登記から50年以上経過している土地が26.6%存在するといった調査もございます。

四万十市議会 2017-12-13 12月13日-04号

また、この地元に残って頑張ろうとする若者達も、元々の実家はある訳でありますが、親との同居は嫌だとか、地域には子供達がいなくて、中心地へどうしても集まる、そういったような傾向に今現在はあるようでございます。 そういったことを踏まえまして、市として若者定住に向けて取り組んでいることなどあれば教えていただきたいと思います。 

四万十市議会 2017-12-12 12月12日-03号

帰りに止められたり、実家が向こうにありますので。それから、また出てくるときに止まったりとか、何回もありましたけど、本当の幹線です、あっちの方面にとっては。その道が今のような形でずっとこられているというのは、何と情けない形を考えます。

土佐市議会 2016-12-13 12月13日-03号

彼は都会で仕事をしていましたが、Uターンして実家に戻り、土佐市の職員になったということです。そして、彼が最初にしたことは、議会の会議録を読んで、土佐市の課題は何だろうと考えたということでした。キラキラした目で、現在の仕事について熱く語りかけてくる彼は、出世するかどうかは分かりませんが、良い職員になるなと思ったことです。  

高知市議会 2016-09-13 09月13日-02号

容疑者は,退院後,別の自治体で家族と同居することになっていたが,実際は市内実家に1人で暮らしていました。 市によると,市内居住先があれば,本人や家族が希望する場合に,退院後も支援を続けるが,退院後の通院状況などを確認する義務はなく,今回も追跡していなかったということです。 退院した容疑者の車をやまゆり園職員が偶然見かけたことから,やまゆり園警察署に相談し,防犯カメラ16台を園内に設置した。

四万十市議会 2016-06-21 06月21日-03号

実は、市長はよく実家にお帰りになりますのでお分かりと思いますが、その点についてどのようにお考えか、まずお聞きしたいと思います。 そこで、私が申し上げたいことは、国道・県道・市道が全く中央線、白線が消えてしまったりということがあります。 また、天候のいい日は別として、雨の後なんかは線が見えんという現状がありますので、市長はその点どのようにお考えか、ご答弁をいただきたいと思います。

四万十市議会 2016-06-20 06月20日-02号

私も母の実家が馬荷でございますので、山越しでそのお医者さんには3歳から4歳のときに何回かお世話になったことがあるんです。そこに1台だけあったというふうに大先輩からお聞きをしとる訳でございますが、この岡本橋については、我々の大先輩で昨年亡くなりましたが、蕨岡に福本順一さんいって5期ぐらいされた議員さんがおられました。その議員さんが自分くから見える橋なんですね。

四万十市議会 2015-12-11 12月11日-03号

よって、現段階において他市で実施をしている住宅リフォーム助成制度のような均一的なものではなく、例えばUIJターン等実家に帰ってくる若者やまた子育て世帯向け住宅リフォーム補助及び空き家所有者に対する空き家リフォーム補助などの移住また定住に資する事業コンパクトシティ形成に伴う高齢者向け住宅リフォーム事業など、人口減少少子高齢化対策に直結するものについては、今後の総合戦略に取り組める可能性があるのではないかと